Satoshi TAKAHASHI

 
 


学歴

平成23年3月 東北大学大学院 博士課程後期(理学研究科地学専攻)卒業

       博士号(理学)取得

平成20年4月 東北大学大学院 博士課程後期 (理学研究科地学専攻) 入学

平成20年3月 東北大学大学院 博士課程前期修了

平成18年4月 東北大学大学院 博士課程前期(理学研究科地学専攻)入学

平成18年3月 東北大学理学部 地圏環境科学科卒業

平成14年4月 東北大学理学部 地圏環境科学科入学

平成14年3月 岩手県立盛岡第一高等学校卒業


職歴

平成23年4月〜現在 東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻 助教

平成20年4月~平成23年3月 東北大学国際高等教育院博士研究教育院生

平成20年4月~平成23年3月 日本学術振興会特別研究員(DC1)

平成18年4月~平成18年9月 東北大学理学研究科 ティーチングアシスタント(野外実習Ⅱ・野外実習Ⅲ)

                                     

受賞暦

平成24822

  日本有機地球化学会 研究奨励賞(田口賞) 


平成22319

 東北大学青葉理学振興会「平成21年度青葉理学振興会奨励賞

平成2074

 日本古生物学会「日本古生物学会優秀ポスター賞」


助成金

1. 日本学術振興会科学研究補助金(DC1)平成20年4月−平成23年3月

  1. 2.Financial support ($700 Australia dollars),IGCP 572, 平成23年6

  2. 3.日本学術振興会科学研究補助金(若手スタートアップ)

                    平成23年10月−平成24年3月

4.組織的若手研究者支援プログラム (ニュージーランド核科学研究所)

                          平成23年2月−5月

5.日本学術振興会科学研究費補助金 (若手研究B) 平成24年4月- 

6.藤原ナチュラルヒストリー振興財団第20回学術研究助成 平成24年4月-


所属学会

  地球惑星連合大会、日本古生物学会、日本地質学会、日本有機地球化学会



研究歴

平成18年〜

ニュージーランド北島に位置するペルム紀-三畳紀の深海堆積物の研究

ニュージーランド北島に分布する南半球高緯度遠洋域ペルム紀―三畳紀の深海堆積物を用いて、コノドント化石の検出、炭素・硫黄同位体比の分析を行っています。

平成18年〜

日本に残る後期ペルム紀前期三畳紀の深海堆積物の化石年代層序・地球化学的研究

日本に残る深海堆積物を用いて、史上最大の大量絶滅が起きたペルム紀末からその回復期である前期三畳紀のパンサラッサ海(古太平洋)における古環境変動記録の復元に取り組んでいます。

平成16年〜 

岩手県北東部、北部北上帯の地質学的研究

北部北上帯の葛巻―釜石亜帯と安家―田野畑亜帯の境界(岩泉構造線)が位置する地域を地質調査し、地質図、コノドント化石年代、砂岩組成分布を明らかにしました。

専門:古生物・地球化学

趣味:サッカー・スキー

ブログ:「コノドントのみた夢」



My photo albums


Tiritiri Matangi

March 2011




松島水族館

Feb 201







雪山調査

Feb2011


高橋 聡(Satoshi TAKAHASHI)